2017.3.25追記
SONY α7R Ⅱを買いました!
D810とともに購入したアイテムたち。
[1]KENKO ケンコー PRO1D プロテクター(W) 77mm【アウトレット】化粧箱なし]
これだけは絶対に欠かせない。。。レンズに傷がつくのが怖い〜。
でもそういえば、昔、写真自体全く解ってなくて持て余しまくっていたCanon EOS 40D と Canon EF24-70mm F2.8L USMの組み合わせの時、フィルターの存在を知らなくて裸で使っていた…
という恐ろしい事実を思い出しました!!笑(それでも高値で売れたけど)
レンズが命だと言うことが薄々解ってきた今、そんな恐ろしいことはもちろん出来ません。笑
(価格だけでなく、そういう意味でもフィルターを付けられないAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDって、子供や動物がいる私には買うのがためらわれます。)
[2]サンディスク エクストリーム コンパクトフラッシュ カード 32GB
前回記録可能コマ数、連続撮影コマ数を調べた記事で登場しました。120MB/s 800倍速 書込み最大60MB/s 。
CFはやっぱり安心のサンディスク!
どう安心なのかよく分かりませんが、プロカメラマンが安心だと言うので。笑
32GBを2枚買うつもりだったのですが、385コマでは心細いので、2枚目は64GBにします。
CFにはRAW、SDにはjpegベーシックのSサイズが記録されるようにしています。
SDスロットにはEye-Fiを挿しています。
自動的に様々なオンラインスサービスに飛ばしてくれるので、Facebookなどにリアルタイムでアップしたいときなんかに便利です。
エンドレスモードというのがあって、自分の設定した割合を超えると自動的に古いものから画像を削除してくれるので、基本的に一度挿せば挿したまま。
Proの良いところは、モバイルに転送する形式ではなくて(設定すれば可)、ダイレクトにオンラインサービスに飛ばせるところ。
私の場合Picasaに全画像を飛ばして、必要なものだけiPhoneにダウンロードしてFacebookに上げる、メールするという使い方です。
jpegの場合必要なのはFacebook等に使う画像だけで、言うならばそれ以外のデータは不要なんです。
だからモバイルに飛ばされると後で消すのが大変(iPhoneのフォトストリーム機能で勝手にiCloudに上がってしまうし)で逆に困る。だからモバイルに飛ばすのに特化したEye-Fi mobiではなくProなんです。
今の所転送速度に不満はありません。
設定している画像サイズや画質だと1枚あたり2MB弱、ミラーレス一眼のNikon 1 J3もEye-Fiで飛ばしていますがこちらはjpeg1枚あたり2〜9MBなので、むしろ速くなっている訳です。
位置情報のない写真って意味がない、というのは大げさ?
使い方は接続するだけで簡単なんですけど…、線が長いよね!!!笑
そして家の中では衛星の電波を拾わない……!
最低3つの衛生から電波を受信しないとGPSデータは記録出来ないそうです。
外に出れば受信出来たので一安心。
旅行のときは特に活躍してくれるでしょう♪
[5]Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15
Eye-Fiで飛ばしまくるし、GPSも付けっぱなしなので、予備バッテリーは必須!
でも1つでも思ったより結構保つんですよね。
[6]iBUFFALO UHS-II対応 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル ブラック BSCR20TU3BK
とりあえずヨドバシにあったなかで一番速そうなのを買ってみました。
比較したことがないからこれが速いのか遅いのか解りませんが笑、少なくともストレスは感じないので買って良かったです。
以上、D810とともに買ったアクセサリでした〜。